東京都の地域ブランド「江戸衣裳着人形」と「江戸甲冑」

江戸衣裳着人形と江戸甲冑は、ともに、東京都(江戸)で発達した節句人形、および、節句人形から派生した人形類、飾り甲冑のことです。

江戸衣裳着人形と江戸甲冑を合わせて、「江戸節句人形」として国の伝統的工芸品に指定されています。

また、いずれも、東京都雛人形工業協同組合によって地域団体商標に登録されています。

人形作りの技術はもともと京都が発祥です。

江戸幕府の興りとともに京都の技術が導入され、江戸文化の中で独自の発達をしていきました。

その道程とはどのようなものだったでしょうか。

目次

東京都の江戸衣裳着人形とは

衣裳着人形(いしょうぎにんぎょう)とは、布製の衣裳を本体とは別に制作し、文字通り、本体に着せるように装着して制作する人形の総称です。

日本人形の主流であり、全国的に生産されていますが、中でも東京発祥の江戸衣裳着人形は、やや小ぶりながら細工が細かく、一見すると質素に見える作りの中に、こだわり抜かれた様式美を見ることができます。

見えないところほど手をかけ、派手に盛り込まずにセンスで魅せるという江戸の粋が反映されています。

主な製造地は、江戸川区、墨田区、台東区など、いわゆる下町です。

製法の特徴は、頭、胴体、手足など見える部分に、胡粉(ごふん)と呼ばれる人形や織物に使われる特殊な顔料で上塗りをします。

本体は、頭、胴体、手足を針金でつなげ、ワラで体の形に成型します。

衣裳は、オール布、もしくは和紙で補強した上で、綿や木毛で肉づけて厚みをだし、本体に装着します。

人形のポーズに衣装がなじみ、いかに人間らしい体の丸みや柔らかさを表現できるかが職人の腕の見せどころです。

東京都の江戸衣裳着人形の歴史

東京都の名産品、江戸衣裳着人形は、京都や大阪で活躍した人形職人が江戸に流入することによってスタートしました。

したがって、もともとは関西風の京人形のスタイルで生産されていましたが、だんだんと江戸文化の影響で変化していきました。

背景になったのは、幕府による度重なる奢侈禁止令の発布です。

華美贅沢を慎み、倹約を奨励することにより、京人形の特徴だった豪華で華麗な衣装が制約を受けました。

ファッション業界においても同様の現象が起こっており、江戸の人々は、派手な装飾や色使いを控える代わりに、見えないところでおしゃれを楽しむ「粋」の文化を育んでいきました。

衣裳着人形もこの影響を受け、派手さはなくても、とことんまで技巧にこだわり、また、質素な柄、ベーシックな色合いを使って、独特の様式美を追求していくようになりました。

京人形を発祥とし、江戸文化に染まるなかで新たな形式を生み出していった江戸の人形産業でしたが、その飛躍のきっかけになったのは、元禄年間(1688~1704)に、「十軒店(じゅけんだな)」で開催された雛市です。

十軒店とは、現在の東京都中央区日本橋室町付近にあった人形店街のことです。

3月の桃の節句と、5月の端午の節句、12月の歳末と、年に3回雛市が開かれ、節句人形が大売出しされたのです。

もともと、節句に人形を飾る風習は武家のものでしたが、江戸中期になると庶民の行事としても広まり、人形の需要が急増。これに合わせて市も開かれ、大変ににぎわったということです。

参考:
東京都雛人形工業協同組合
東京の伝統工芸品(東京都産業労働局商工部)
荒川区伝統工芸技術保存会
葛飾区

東京都の江戸甲冑とは

江戸甲冑とは、東京都に由来する製法により東京都内で生産された五月人形用の飾り甲冑のことです。

もともとは、人形が甲冑を付けた武者人形スタイルでしたが、後に人形がなくなり甲冑だけを飾るようになりました。

江戸甲冑も京甲冑を源流としますが、装飾性の高い京甲冑とは異なり、武士の街である江戸の影響を受け実戦用の甲冑を忠実に再現した重厚な作りになっていきました。

本物の甲冑そっくりとはいえ、あくまで人形として作られたものなので、甲冑づくりの技法にはない技術が発達しました。

和紙や漆などを使って本物そっくりの風合いを再現する職人技が開発され、現在に至っています。

参考:
五月人形を買う前に見るサイト
GO TOKYO(東京観光財団)
東京の伝統工芸品(東京都産業労働局商工部)
東京都伝統工芸士会

江戸衣裳着人形の商標登録情報

登録日 平成19年(2007)2月16日
出願日 平成18年(2006)4月28日
先願権発生日 平成18年(2006)4月28日
存続期間満了日 平成29年(2017)2月16日
商標 江戸衣裳着人形
称呼 エドイショーギニンギョー,エドニンギョー</td
権利者 東京都雛人形工業協同組合
区分数
第28分類 東京に由来する製法により東京都足立区・荒川区・葛飾区・杉並区・台東区で生産された衣裳着人形【類似群コード】24A01

江戸甲冑の商標登録情報

登録日 平成19年(2007)3月2日
出願日 平成18年(2006)4月28日
先願権発生日 平成18年(2006)4月28日
存続期間満了日 平成39年(2027)3月2日
商標 江戸甲冑
称呼 エドカッチュー
権利者 東京都雛人形工業協同組合
区分数
第28分類 東京に由来する製法により東京都荒川区・葛飾区・墨田区・台東区・文京区で生産された五月人形として飾るための甲冑【類似群コード】24A01
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次